メモ

経済同友会による「企業・団体の政治献金禁止」提言の深層

http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2009/pdf/100215a.pdf 各政党が政党から独立した別法人として設立する政党シンクタンクに対してのみ、企業・団体が寄付をできる仕組みを構築する。政党シンクタンクは、政治インフラとしての「政策研究・…

政権交代でますます「密室化」が進む政策決定過程

昨年9月の政権交代以来、政府の審議会の多くが休眠状態にあることが、共同通信の調べで13日分かった。「政治主導」を掲げる鳩山政権が、官僚が舞台回しを担う審議会に距離を置き、在り方を見直しているためだ。 代わりに、各省の政務三役でつくる検討チー…

卓越性の「自覚」と分断の連鎖

「わたしは高等中学六年で中退ですよ。大学を出て予審判事になったポルフィーリーさんのような人に対しては、嫉妬もあるし、悔しさもある。警察署の事務室で召喚状で呼び出された人々の愚痴や言い逃れを聞くという生活を続けていると、事件が起こる度に颯爽…

小沢一郎のどこが「ハト」なのか?

小泉劇場で「カイカク」という名の悲喜劇が上演された後に、私たちは小沢か小泉かという選択を迫られている。 どちらも選びたくはないという人が多いだろうが、敢えて図式化して言えば、小沢は個人悪であり、小泉(及び竹中平蔵)は構造悪である。そして、東…

あの男が民主党代表になる日

6日で就任2年となった大阪府の橋下徹知事の記者会見を分析すると、(中略)過激な発言が多い一方で、民主党やその閣僚を持ち上げる回数も増えている。 (中略)知事は政党を批判する際は「○○党」と呼び、持ち上げる時は「さん」をつける傾向がある。2年間…

「ビジネスの道具としての歴史」と「ナショナリズムの道具としての歴史」のあいだ

加藤 最近いい傾向だと思うのは、日本をどうにか愛したいんだけれども愛し方がわからないがために、手近な国をさげすんだりすることでナショナリズムを守ろうというような動きが収まって、チャイナインパクトで本当に日本が抜かれる瞬間が予想できるように、…

湯浅誠の「地域主権」徹底批判

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10446403104.html しかし、いまナショナルミニマム(政府がすべての国民に保障する最低限度の生活水準)は、「地域主権」「地方分権」という流れの中で、軽視されています。最近では、地方自治体の仕事の内容や方法を国が…

疎外されし者の「敵意」の行方

あなたがたが私のような大逆犯人の出ることを欲せず、今の社会の繁栄と維持を望まんとするなら、速やかに誤まった権力の行使を改め、民の心を心として、虐げられたる人々を解放し、万民平等の社会の実現に努力せよ、然らざれば我七度生れ変っても、大逆事件…

政府スポークスマンの露悪的発言

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012601000642.html 平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先選定をめぐり、地元自治体の合意がなくても「法律的にやれる場合もある」と、法的措置による決着の可能性に…

「事業仕分け」と音楽芸術

東条 今度の事業仕分けの影響も芸術文化振興基金などに出てきました。日本の音楽界に暗雲が漂い始めた感がありますね。自主運営オーケストラにとっても苦しい時代になりそうです。 山田 「東京の夏」も今年で終わりましたしね。 片桐 そうでしたね。今は文化…

「野党内与党」と「翼賛国会」化

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012501000699.html 7兆2千億円規模の追加経済対策を盛り込んだ2009年度第2次補正予算案が25日夜、衆院本会議で与党と公明党、みんなの党などの賛成多数で可決された。自民、共産両党は反対した。雇用保険法改…

「自己責任」と「自力救済」のあいだ

http://www.j-cast.com/tv/2010/01/22058512.html 「今の自分は努力しなかった結果だ。つい自分を責めてしまう」「相談すれば負け組になる」「1度でも助けを求めたらそこで終わり」……。「自己責任論」のオンパレードである。 (中略) では、どうすればいい…

歴史叙述における「あるべき民衆像」の押しつけという問題

いうまでもなく歴史学は、あったことを発掘し意味づけ再構成してゆく学問である。民衆の歴史についても、もとよりおなじことがいえる。しかし運動史の自転は、あるべき民衆像の強調に、場合によるとおちいるおそれがなくもない。そのとき歴史叙述は、国民の…

「地域主権」と「改憲」の抱き合わせ

http://www.soumu.go.jp/main_content/000051161.pdf 地方自治法は、厳格な二元代表制を採用しているが、長と議会が対立的な関係になって、住民の意見が適切に反映されず、また、効率的な事務の処理を阻害していることもあるのではないか。地方自治体の基本…

「変革主体」の「条件」

この戦争はどうもおかしいのじゃないかと言っている人が、戦争中にもいたのを、私は知っています。代表的なのはうちの母親で、共産青年同盟に加わっていた夫と一緒に農地解放をやってるうちに自分でも勉強して、町中の鼻つまみになっていた。ただし薬品をた…

「希望は火事」だった明治初年の貧困層

されば家に病人の出来るか不具者のありて食うこと能わざるに至れば、ただ世間に火事のあらんことを望むなり。その故は焼け跡に行きて釘を拾い意外の銭儲けあればなり。近来は火事もなきゆえ失望し居るとは世は様々のものなりかし。かかる墓なき社会にてもそ…

「誤報」と行政不信と社会保障破壊

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10432612600.html 「今回誤った報道が続いているのは、宿泊施設における管理体制の不備が大きな原因ではないかと推察されます。」 「東京都も努力はされているようですが、こうした管理体制の不備の中で、正確な情報が流…

リベラリズムとコミュニズムは「現在」の矛盾を「現在」において解消できないが故にファシズムに敗北するという指摘

1930年代を例にとります。それは大不況が続き、大量の失業者が氾濫した時期です。この時期に「自由主義」は放棄されてしまいました。(中略)市場経済を放置しておいても、自動的な復原力がない。不況は循環的でなく構造的なものでした。 世界的に見て、…

「蟹工船」電子版

図書カード:蟹工船 - 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/cards/000156/card1465.html 小林多喜二 蟹工船 - 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_16805.html

労働市場改革専門調査会第4次報告

経済財政諮問会議 労働市場改革専門調査会第4次報告 http://www.keizai-shimon.go.jp/special/work/24/item1.pdf POSSEのブログの解説記事 http://blog.goo.ne.jp/posse_blog/e/e3d9fc3f87b23c262eabd8be375a01f6 http://blog.goo.ne.jp/posse_blog/e/2f398…

児童ポルノ法改正問題における最大の問題点

http://diamond.jp/series/yamazaki/10058/ とはいえ、このロジックで、マンガやアニメまでも規制の対象にするのがいいかは議論の余地があるだろう。マンガやアニメは現存する児童そのものに被害を与えていない。「悪い事」をテーマにするのがダメなら、悪い…

内閣提出の労働者派遣法改正案

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17005011.htm

政策決定システムの「空洞」

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20081128k0000m070137000c.html 「年金や医療や福祉など社会保障制度は複雑なものが多く、エリート官僚といえども高度な専門性を要求される仕事を短期間で意のままにするのは難しいだろう。省内のしがらみ、政治…

ブルジョワの本音

2008年11月26日、経済財政諮問会議での麻生太郎首相の発言。 http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/1120/shimon-s.pdf 67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても…

政府提出の派遣法改正案に決定的に足りないもの

http://mainichi.jp/life/job/news/20081124ddm013100006000c.html (前略) 13日に労組などが東京都内で開いた派遣法の抜本改正を求める集会では、通信業務で長期契約をした女性の派遣労働者が「業務に流動性を持たせたい」などを理由に短期で仕事を切ら…

消費税=社会保障費論の詐術

http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/20527190.html 「消費税全額を社会保障の財源にするという現在の制度と,社会保障の財源全額を消費税にするというのは,まったく別の次元の話である。後者は,消費税を社会保障目的税にすることに加えて,社会保障…

青少年白書2008

平成20年版 青少年白書(概要版) http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20gaiyoupdf/index_pdf.html 平成20年版 青少年白書(全体版) http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20honpenpdf/index_pdf.html

奥田碩の暴言にまつわる陰謀論

http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20081120/1227138800 ところで、僕は、平凡な小市民のような顔をして、大衆社会の闇の中に潜んで、「おれには『アレ』が出来るだろうか……」(ドストエフスキー『罪と罰』)と呟いているテロリスト予備軍の青年たちの激しい…

日本経団連の道州制提言

道州制の導入に向けた第2次提言 - 日本経団連 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/081.pdf

福祉国家の限界に関する湯浅誠の指摘

http://diamond.jp/series/dw_special/10038/ 「そうではなく、まずは賃金と社会保障をセットで考える必要がある。今は、経営者は賃金は上げられない、国は社会保障の財源がないというどっちつかずの状態。 だが、両者でうまく日本型のすり合わせを模索しな…